Home
英語教育について
Studio教室紹介
アクセス
クラス・時間割・料金
生徒・保護者の声
講師紹介
教室Now
教室ブログ

携帯サイトへは↓








英語教育について




英語をコミュニケーションの手段として積極的に使えるようになるために・・


SADANO English Studioでは、次の5つを柱として、英語教育を実践しています。


 @ 2000時間リスニング インプット - Only English指導

    日本に住む子ども達の英語教育における難しさは、英語に触れる時間の圧倒的な少なさだと考えています。人は言葉をたくさん聞き、まねをして学びます。「2000時間」は、ある言語を理解するのに必要な、最低限の目安と考えられています。教室のレッスンがOnly Englishであるのは当然です。教室を出れば、英語環境が乏しい日本で2000時間を達成するカギは何でしょう。それは「英語を学びたい!」という子どもの学習意欲の継続です。家庭環境が大きな影響を与える幼児期から、好奇心に満ちた小学生時期、そして中学生時期の自立した学習者となるまで、英語に触れることを毎日の習慣にしてほしいと、日々奮闘中です。



 A フォニックス学習

    英語学習の初期に耳と口をフル活動させ、音をたっぷりと楽しんだ後は、音と文字の関連を学びます。20年程前、一貫の中学・高校で英語を教えていた時、今のフォニックスにあたるSound Spelling Harmony(SSH)を学び指導していました。現在はmpiのフォニックス指導を導入しています。すぐれたフォニックス指導は、子ども達の発音を確かなものとし、文字や文章を自分の力で読めるという子どもの自信を育み、多読学習へと導きます。

   


 B 発表教育

    なぜ発表教育は大切なのでしょう。発表教育で、子ども達はまず聞く態度を学びます。

しっかり聞いたら拍手をしてほめる、コメントするというマナーを身につけます。発表する時には、大きな声で・にっこりと・目線をあわせて・相手にわかりやすいようにジェスチャーを加えたり工夫することを学びます。このプロセスを無理なく楽しむ経験と自信が、発表教育の大きな収穫です。



  C 多読指導
       どうやったら言語を効果的に楽しく学べるでしょうか。その答えの1つが多読です。
私にとって多読は、人生の楽しみです。音楽やスポーツを人生の楽しみとしている人がいるように、私は時間があれば本の中の世界に迷い込むのが至福のひと時です。英語の本であれば、英語の力も伸びるでしょう。
レッスンでは、フォニックス指導中から、多読につながる本の読み方を学び始めます。フォニックス学習後は自分のレベルに合った本の中から、好きな本を自分で選び、音源を使って読み始めます。目で読み、耳で聞き、声に出して読みます。内容がおもしろいことが大前提です。そんなシリーズの本や絵本を、たくさん用意しています。

Emily Dickinsonの言葉です。
"There is no frigate like a book to take us lands away."
「本はどんな船よりも、さまざまな異国へ私達を運んでくれる、素晴らしい乗り物です。」


  D 海外交流
       英語を学びながら、その実践の場として、いろいろな国内・海外交流の場を提供しています。今までに生徒達が交流した国は、スロベニア、イスラエル、台湾、メキシコなどで、単発の異文化交流や、Holidayカードを送った国を入れると、数十か国にのぼります。今はオンラインでの交流が身近なものになってきました。海外交流を楽しめる子ども達が、1人でも多く育っていくことが私の願いです。

これからの教育には、@ メディアの活用能力 (media leteracy) A 自分で考える能力 (the ability to think for  one's self) B 交流する能力 (the ability to communicate) が必要だと考えます。海外交流は、この3つのポイントを満たすそのツールとなり、機会となります。